ROLLEI 35S 「三大〇〇」はたい焼きだけじゃなかった! 東京三大豆大福「群林堂」へローライ片手に行ってみた 本日は護国寺に来ました。今年の悲願だった「たい焼き御三家」を食べ歩く過程で、私は知ってしまったのです。東京には、たい焼き以外にも御三家があることを! その御三家とは豆大福! 行くのか、行かねばならぬのか、東京三大豆大福の旅・・・。という訳で、東京三大豆大福を巡るライカ旅第一弾、護国寺の群林堂へ行ってみました。 2023.07.19 ROLLEI 35S
LEICA M5 黒白フィルム用現像液SPD(スーパープロドール)でフォマパン(マリックス)400を現像してみた 本日はフィルム写真に欠かせない現像液のお話です。フィルムを取り巻く環境は年々か細く、力弱くなるばかりですが、それでもフィルムは継続して販売され、たまに新フィルムが出たり、復刻されたりして、まだまだ続けられる環境があることだけでも有り難いことです。本日のテーマである現像液も、富士フイルムがちゃんと供給してくれるので助かっております。という訳で、今回は富士フイルムの現像液SPD(スーパープロドール)について。フォマパン400/マリックス400での現像時間や仕上がり具合など、使い勝手を確かめてみました。 2023.07.17 LEICA M5ROLLEI 35SROLLEIFLEX 2.8F機材インプレ
ROLLEI 35S フィルムカメラでたどる食の歴史。コロッケパンの起源を求めてRollei片手に銀座「チョウシ屋」へ 本日は銀座に来ました。すべてのものには始まりがあり、それは僕達が普段何気なく口にする食べ物にも言えること。例えば、コンビニやパン屋などで必ず売っているコロッケパンにも元祖な始まりがありました。という訳で、コロッケパンの元祖を求めて「元祖コロッケ チョウシ屋」へローライ片手に行ってみました。 2023.07.12 ROLLEI 35S
ROLLEI 35S フィルムレビューのつもりがカメラの話に。MARIX 400の試写で気付くRollei 35Sの凄さと憂鬱 本日は新しいフィルムを買いました。MARIX BLACK&WHITE FILM 400(マリックス 白黒ネガフィルム ISO400)という、新興ブランド(?)メーカー(??)の白黒フィルムです。マリックスが一体どんなフィルムなのか、早速に使ってみた感想を記そうと思います。 2023.07.07 ROLLEI 35S機材インプレ
ROLLEI 35S 本場を超えたベトナム料理を味わえる!? 難民の歴史に触れるいちょう団地のタンハーに行ってみた 本日は高座渋谷(こうざしぶや)に来ました。渋谷? いえいえ、「高座」渋谷です。目的は高座渋谷駅にほど近い「いちょう団地」にあるベトナム料理店「タンハー」に行くため。ベトナムに行かなくても本場・本物以上に美味しいベトナム料理が味わえる、奇跡のようなお店があるのです。 2023.06.30 ROLLEI 35S
ROLLEI 35S 旅カメラの本領発揮!? Rollei(ローライ)35Sで行く、初めての新潟・六日町へのフィルムカメラ旅 本日は六日町に来ました。ローライ35S片手に、河口湖に続く長距離・遠距離カメラ旅。ローライ35Sに出会えてよかった。ローライ35S、素晴らしい旅カメラです。 2023.06.23 ROLLEI 35STRAVELOGUE酒場放浪記
ROLLEI 35S ローライ担いで富士山へ。富士山を臨む河口湖畔の名旅館・長濱旅館へローライ35S自転車旅 ローライ担いで富士山へ本日は河口湖に来ました。毎年6月初旬、富士山を舞台に自転車乗りのお祭り的なイベントがありまして、それを見学するためにやって来たのでありました。インスタグラムでも有名な富士山を望む商店街にてという訳でいきなり到着。ここは... 2023.06.16 ROLLEI 35S
ROLLEI 35S フィルムカメラしくじり談義(´_ゝ`) ローライ35Sのフィルム装填・巻き上げ失敗の原因と解決策 本日はローライ35Sで「やってしまった(;´Д`)」な失敗談のお話。フィルム装填に大失敗して、あぁぁ、1本丸々撮ることができませんでした。原因はどこにあり、解決策は見いだせるのか!? フィルム装填失敗についてご紹介します。あぁ~ぁ、あのダメになったフィルムの中に、きっと多分ひょっとしたら過去最高の写真が入っていたかもしれないのにw 2023.06.09 ROLLEI 35S