ROLLEI 35S 塀の上を歩いてた野良猫を保護して3年が経ちました。ローライ35Sで記録する黒猫氏のお迎え記念日 黒猫氏と過ごして丸3年|Rollei 35S + MARIX 400本日は黒猫氏のお話。実は今日5月28日は黒猫氏が我が家に来て、ちょうど丸3年になる日。2021年5月28日にちゅ~るの罠に引っ掛かって人間に捕獲され、今日でピッタリ3年にな... 2024.05.28 ROLLEI 35S猫写真
LEICA M5 初めて食べる竹岡式ラーメンは美味かった。富津市のニコニコドライブインへLeica片手に行ってみた ニコニコドライブインに来ました本日は富津市に来ました。車でないとアクセスが難しい場所に房総半島ならではの美味があると聞きまして。その名も「ニコニコドライブイン」。ライカM5片手に訪ねてみましょうなのです。M5片手にニコニコドライブインへこの... 2024.05.22 LEICA M5
LEICA M3 2024年の桜を求めて渋谷から稲城へ、Leica M3 + ズミクロン35mm(8枚玉)片手に東京横断 2024年の桜を撮りにM3とズミクロンでお出かけ本日は桜を撮りに来ました。撮影時期は3月下旬から4月上旬にかけて。歴代のオーナーがおそらくそうしたように、新しく手に入れたズミクロン35mmで1回くらいは撮っておきたいのでありますよ。2024... 2024.05.16 LEICA M3
LEICA M5 塀の上を歩いていた野良猫を保護して丸3年。黒猫氏はどれくらいイエネコになったかな?? 黒猫氏、一緒に暮らして丸3年ガオー|Leica M5 + SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH. + Marix 400本日は黒猫氏のお話。春の換毛期の山場を越えつつある今日この頃ですが、まだまだゴッソリ毛が抜けます。毛が詰... 2024.05.07 LEICA M5猫写真
ROLLEI 35S クラシックカメラの宿命か、それとも仕様か? 巻き上げレバーの不具合で多重露光になるローライ35S 本日はお気に入りのローライ35Sのお話。スーパーコンパクトでカッコよく、その上写りもピカイチで、これさえあればライカ要らないじゃん(本当に)!と思っていたローライ35Sですが、カメラ本来の仕様なのか、それとも僕のローライ35Sの仕様あるいは不具合なのか、ちょっと芳しくないところがあります。本日はそんなローライ35Sの不具合(?)のお話です。 2024.05.02 ROLLEI 35S機材インプレ
LEICA M10 MONOCHROM ライカ&フィルム写真ブログはジムニーブログに⁉ 半年待ったジムニーシエラが無事納車されました 本日はなんと納車のお話。お恥ずかしながら、この歳になって初めてクルマを所有することになりました。選んだクルマはスズキのジムニー。しかも、二重でお恥ずかしいことにMT仕様です。本日はそんなジムニーのご紹介。 2024.04.30 LEICA M10 MONOCHROMLEICA M5ジムニーライフ
機材インプレ ライカ・オールドレンズの逆光特性はこんなに違う! ズマロンとズミクロンを逆光で撮り比べてみた 本日はレンズのお話。ライカM3の35mmはズマロン三半で良いかなと思っていたのですが、どうしてもこうしてもズマロン三半で気になることがありました。その気になることが多少の追い風になってズミクロン35mmに入れ替えることにしたのだな。ズマロン三半のどんなところが気になったかというと・・・ 2024.04.25 機材インプレ
LEICA M3 Summicron 35mm 8枚玉の猫写真。伝説の8枚玉で撮る黒猫氏はいつにも増してキリリとカワイイ 4年目を迎える黒猫氏|Leica M3 + Summicron 35mm f/2 Goggles + Marix 400本日は黒猫氏のお話です。年度末から続くドタバタで1ヵ月以上も更新が滞ってしまいました。その間、写真を撮っていなかった訳で... 2024.04.23 LEICA M3猫写真