機材インプレ

NIKON F3

さすが本物のフィルムだ、フィルムライクな写真が撮れる。Kodak COLORPLUS 200を使ってみた

Kodak COLORPLUS 200というフィルム本日はフィルムのお話。F3も来たことですし、たまには趣向を変えてカラーフィルムにトライしてみてはどうだろう? という訳で、現在普通に買える最も安価なカラーネガフィルム「Kodak COLO...
NIKON F3

カメラはどうして増えてしまうのか!? 2025年はNikon F3 とAI Nikkor 50mm f/1.2Sで始めます

新年あけましてNikon F3本日は遅ればせながら新年のご挨拶。2017年から月数回のペースで細々と続けているこのブログも気が付けば5年目を迎えることになりました。5年も続けていると不思議なもので増えるんですよ、カメラが・・・。2025年一...
ROLLEIFLEX 3.5F

ローライは2.8Fより3.5Fが使いやすいかも⁉ ローライフレックス3.5Fファーストインプレッション

ローライフレックス3.5Fがやってきた本日はローライフレックスのお話。昨年末、M10Mと共に手放したローライフレックス(⇒参考記事)ですが、8カ月の空白期間を挟んで買い直しました。レンズが小さく暗くなって新登場、仲間に加わったローライフレッ...
ROLLEI 35S

クラシックカメラの宿命か、それとも仕様か? 巻き上げレバーの不具合で多重露光になるローライ35S

本日はお気に入りのローライ35Sのお話。スーパーコンパクトでカッコよく、その上写りもピカイチで、これさえあればライカ要らないじゃん(本当に)!と思っていたローライ35Sですが、カメラ本来の仕様なのか、それとも僕のローライ35Sの仕様あるいは不具合なのか、ちょっと芳しくないところがあります。本日はそんなローライ35Sの不具合(?)のお話です。
機材インプレ

ライカ・オールドレンズの逆光特性はこんなに違う! ズマロンとズミクロンを逆光で撮り比べてみた

本日はレンズのお話。ライカM3の35mmはズマロン三半で良いかなと思っていたのですが、どうしてもこうしてもズマロン三半で気になることがありました。その気になることが多少の追い風になってズミクロン35mmに入れ替えることにしたのだな。ズマロン三半のどんなところが気になったかというと・・・
LEICA M3

雪が降る東京をライカ片手に撮り歩いて思う、やっぱりSummaron 35mm F3.5は良いレンズ

本日は雪降る東京に来ました。ズミクロン8枚玉に取って代わられたズマロン三半、最後の1ロール。う~ん、やっぱズマロン三半はいいな。。。
機材インプレ

伝説のレンズの意外な写りに驚いた。Leica SUMMICRON 35mm F2(8枚玉)の試写とインプレ

本日はレンズのお話。「神話」「伝説」「唯一無二」「いわゆる」などなど、これほどまでの枕詞が付くレンズ、そうはあるものではありません。そんな「伝説」的なレンズ「Leica SUMMICRON 35mm F2 8枚玉」が本日のテーマです。
LEICA M5

ライカジャパンの中の人も思わずニッコリ。Summilux 35mm f1.4(第2世代)というレンズ

ズミルックスは良いレンズだなぁ|Leica M5 + Summilux 35mm f1.4 + Marix 400本日もレンズのお話。前回DRズミクロンを褒めちぎって、ほんとズミクロンは良いレンズだなぁと改めて思う次第です。でも今回褒めちぎ...